一般社団法人日本海洋散骨協会正会員 / 内航不定期航路事業許可
小型船舶特定免許 / 船客賠償責任保険完備
※当日の気象状況により、出船中止や、散骨エリアのご要望にお応えできない場合もあります。
※出船の可否は前日までにお知らせします。
※その他、横浜沖、海ほたる沖、南房総等のエリアも追加費用で承りますのでご相談ください
東京都中央区晴海3-1付近黎明橋公園(れいめいばしこうえん)に隣接・都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅
墓じまい」とはお墓を撤去し、寺院や市に土地を返還することです。お墓を継承される方がいない場合など、墓じまいのサポートも行っています。
詳しくはお問い合わせください。
ペットちゃんの散骨も承ります。チャーター費用:13.8万円(税込)合同乗船費用8.8万円(2組~実施)※合同乗船の場合は日時を指定させて頂きます。
「私が死んだら遺骨は海に撒いて欲しい」
近年このような希望をよく耳にするようになりました。
ひと昔前までは、人が亡くなり火葬された後は、墓地に埋葬されるのが当たり前でしたが、さまざまな背景・事情から、遺骨を自宅に置いているケースや、海への散骨、継承者を必要としない永代供養墓など、遺骨の行き先は年を追う毎に多様化しています。なかでも海洋散骨は、「自然に還る」「自由になれる」といったイメージも手伝い、選択肢として考える方が増えています。
そもそも海へ散骨することは違法なのでは?との意見もありますが、法務省が1991年に「葬送のための祭祀として節度を持って行われる限り遺骨遺棄罪(刑法190条)に違反しない」との見解を示しています。
この見解により、海洋散骨自体は何ら問題ありません。しかし、誰でもどこでも散骨して良いのか?となると話は違ってきます。例えば、粉骨せずに散骨すれば、遺骨遺棄罪に問われる可能性もありますし、遺骨を発見された方は事件性を疑ってしまいます。また、海岸での散骨やフェリーからの散骨はレジャーや同船者の迷惑にもなります。
このようなことから一般社団法人日本海洋散骨教会で、は加盟事業者に対して、海事法規の厳守や地域住民や漁業者等にも配慮した海洋散骨を行うためのルールを策定しているのと、不定期航路の届出や船客賠償責任保険の完備等、海洋散骨を行う者として条件を満たした事業者のみが加盟できる仕組みとなっており、業界としてコンプライアンスの厳守とマナー向上に努めています。
散骨して遺骨がなくなると手を合わせ祈る対象がないことに気づき、寂しい気持ちになる遺族・関係者が多く見られます。少量の遺骨を手元に残すことで故人を偲ぶ祈りの対象を確保できますし、亡くなられた故人もご家族と共に日々過ごせれば浮かばれる思いかもしれません。
この少量の遺骨・画骨加工品を身近に残すことこそ手元供養です。
代表で船長を務めます島田建樹です。
私は長年広告代理店に勤務して企業様のイベントや展示会、映像制作等各種プロモーション活動に従事してきました。
今後は心機一転、その経験を活かしながら思い出に残る、海洋散骨をプロモーションしていきたいと考えています。
小型船舶の操船経歴も20年以上です。東京湾奥~湾口全域の海を知り尽くしています。
みなさまの心に残る海洋散骨を安心しておまかせください。
■事業者名:マーベルクルーズ(個人事業者)
■代表者:島田建樹
■所在地:〒341-0044埼玉県三郷市戸ヶ崎3丁目642番地2
■電話/FAX:048-919-2967
■E-mail:info@marvel-cr.jp
■URL:https://marvel-cr.jp
■許可及び加盟団体、資格、加入保険等:
・一般社団法人日本海洋散骨協会正会員
・内航不定期航路事業許可
・小型船舶特定免許
・海洋散骨アドバイザー
・船客賠償責任保険完備
※海洋散骨に必要な許可及び条件は全て取得しています。
1991年に法務省が「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り問題ない」と見解を示しています。
遺骨をそのまま散骨すると刑法190条の「遺骨遺棄罪」に問われる可能性があるので、粉骨した状態で散骨を行います。
発送用の骨壺専用箱をお送りしますので、そちらに骨壺をお納めの上、ゆうパックにてお送りください。 ※梱包の際に「火葬証明書のコピー」を必ず同梱してください。(原本は大切に保管してください。) 直接のお引き取りも可能です。(東京都内、近郊エリア16,500円)
マリーナや桟橋は、他のレジャー等でお越しの方もいらっしゃいますので平服でのお越しをお願いしております。 また、船上は大きく揺れたり、飛沫がかかったりすることもありますので、高価なお召し物は避けて動きやすいカッコでお越しください。
状況によりかなり揺れる場合もありますので、船酔いが心配な方は乗船前に酔い止め薬を飲まれてからの乗船をお奨めします。
遺骨全てを散骨してしまうと、心の拠り所が無くなり、後悔や寂しい思いをされる方もいらっしゃいますので、粉骨状態で少量を残して手元供養として残されることもできます。
ご請求書をお送りしますので、散骨実施の2日前までにお振り込みをお願いします。 または、当日出航前に現金にてお支払いいただきます。
後日、ご都合のよろしい時に振替をさせていただきます。
詳しくはキャンセルポリシーをご覧下さい。
天候による出船可否は船長判断になります。出船不可能と判断した場合は順延日をご相談させていただきます。雨でも出船可能と判断した場合は出船させていただきます。
行き帰りのキャビン内には暖房設備がありますので暖かいです。(人数に制限あり)